■グーグルの10の黄金律■~知識労働において成果をあげる~

おはようございます。

今日も五月晴れの川崎、
今日深夜から、明日は雨模様。

遅くなる人は、雨具を忘れずに。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

【CASE:グーグルの10の黄金律】
 グーグルの元CEOエリック・シュミットは、
マネジメントの父ピーター・F・ドラッカーほど、
知識労働者に詳しい者はいない、
そもそも知識労働者という言葉をつくったのは
ドラッカーだったと語った。

ドラッカーは、企業が成功するには、
知識労働者を惹きつけることができななければならないとしたが、
グーグルが考えていることが、これらのことであった。

「ドラッカーは、知識労働者は

 知識労働において成果をあげることを当然とするという。

 出勤状況などで判断されたくはない。

 しかもドラッカーは、知識労働者が知識労働の仕事をするうえで

 邪魔になるものはすべて除去せよという」

~『P.F.ドラッカー 理想企業を求めて』
  (第5章 企業は人である)


















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~