■改革は危険が伴う手術■~完全無欠の組織はない。~


おはようございます。

靄がかかった川崎の朝です。

今日も猛暑、夕方には雷雨の予報もあります。
お気を付け下さい。

明日、明後日は原宿界隈で
スーパーよさこい開催。
天気が怪しそうですが、行きまっせ。
いや、行くぜよ。

----------------------












∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



≪悪い組織≫その7

◆頻繁に組織改革を行うこと

悪い組織の最後の症状は、
組織改革を頻繁に行う
”組織病”という病い。


例えば、製品仕様をめぐって、
営業部と技術部の間に
小さな意見の対立が生まれる。

そうすると、その問題を
組織構造の欠陥として捉え、
”組織医”としての改革専門家に
依頼し治療としての改革を行う。

しかし、その治療も
長く続けられることがなく、
次から次へと組織改革が
行われることとなってしまう。

これは、悪い組織の典型である。

組織改革は、命の危険が伴う手術と同じで、
手軽に行ってはならない。

ドラッカーは、そもそも組織には、
ある程度の欠陥があるものと
考えておくべきであるとする。


「安易な組織改革は退けなければならない。

 もともと完全無欠の組織はない。

 ある程度の摩擦、不調和、混乱は

 覚悟しておかなければならない。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第7章 マネジメントの組織 32 組織の基本単位)























































































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~