■頭脳とハートと創造性■~90%はごく一部の製品~

おはようございます。


未明の高知、

昨晩の遅い時間に振った雨で、

地面が濡れています。


日が昇るころには乾きそうです。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

出版業界をめぐっては、

ほかの業界と比べても

とにかく予想どおりに

事が進まない例が多かった、

とした。



そしてこれは、

本は組立工場でつくるのではなく、

書き手の頭脳とハートと創造性、

から生まれるのだという

特殊な性格を出版事業が

帯びているからかもしれない、

と続ける。



さらにクレイムズは、

時代ごとに読者の心を

とらえる要因は無数にあり、

それらと書き手の才能を

どうマッチさせるかも

大切な要素となっているとする。






「とはいえ、


 出版事業にはほかの事業との共通項もある。


 売り上げのかなり、


 おそらく90%ほどは、


 ごく一部の製品(全体のおよそ10%)


 からもたらされるのだ。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第3章 組織のほころび)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~