■「ドラッカーの法則」■~肝はひとつだけ~

 おはようございます。


未明の高知、

昨日の雪は今は止んでますが

気温が低く道路や家の屋根には

数十センチ積もったままです。


日中は晴れて気温も上がりそうで、

午後には溶け始めそうです。

後の泥濘に悩まされますね。


いやぁ、強烈なホワイトクリスマスです。


土曜日、良い週末をお過ごしください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは『現代の経営』で、

企業の目的について、

適切な定義はただ一つで、

それは顧客を創造することだ、

と記した。



そしてこれはドラッカーによる

マネジメント原則のなかでも

最も広く知られており、

クレイムズはこれを

「ドラッカーの法則」

と呼んでいる。



ドラッカー本人は、

この法則が一般受けしたのは

シンプルだからで、

「肝はひとつだけですからね」、

と語ったとする。







「氏はのちに二冊の著書において、


 優れたマネジャーを縛る


 現実と制約について書くなかで、


 このコンセプトを発展させた。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~