■適切な定義はただひとつ■~顧客を創造すること~

 おはようございます。


未明の高知、

外を覗くと一面の銀世界。


ベッドで感じたひときわの冷え込み、

な訳ですね。


今日は出勤困難、在宅で仕事します。

暖かくしてお過ごし下さい。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

自社を外側から眺めるとは、

従来のものの見方を捨て、

新しい現実を受け入れ、

顧客の立場に身を置くことだ、

とした。



そしてドラッカーは、

組織はマネジャーの味方ではなく、

マネジャーを内部に閉じ込め、

視野を狭め、

仕事の手腕を鈍らせてしまう

性質を持っている、

といち早く指摘した、

と続ける。



クレイムズは、

ドラッカーのこの考えは、

一夜にして結論に達したわけではなく、

時間をかけて少しずつ

進化させていったのだ、

とする。






「氏は1954年刊行の


 記念すべき著書『現代の経営』に、


 「企業の目的を定義するなら、


 適切な定義はただひとつ、


 顧客を創造することだ」と記している。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~