■働き手を尊重する■~尊厳というテーマ~

 おはようございます。


未明の高知は今日も晴れです。


今日から弥生3月、

いって、逃げて、去る。

目まぐるしい年の前半です。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

知識労働やサービスを通して

何かを創造したり、

動かしたりするには、

責任ある働き手と

力を合わせるのが、

ただ一つの方法である、

とした。



クレイムズは、

ドラッカーは、

ビジネス分野の著述活動を始めた当初から、

尊厳というテーマを重んじ、

最後までその姿勢を貫いた、

とする。



そして、

それまでの伝統をやぶり、

働き手を大切な資源や資産と

見なしたのだ、

と続ける。






「これは氏のごく初期の作品の


 重要テーマであり、


 1940年代以前に


 「アメリカ株式会社」で主流だった考え方とは、


 一線を画するものだった。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第6章 働き手を尊重する)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~