■「個人の尊厳」を重視■~役割と地位と平等な権利~

おはようございます。


快晴の高知の朝です。


今日は「桃の節句」。


美しく成長して

幸せな人生を送ることを

願います。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

ドラッカー初のビジネス書

『企業とは何か』(1946年)は、

ジェファーソンに近い発想に根差している、

とする。



そして、

人間味に乏しい

「世の中を代表する組織」よりも、

「個人の尊厳」を重視し、

このテーマに多くの紙幅を割いた、

と続ける。



ドラッカーは、

大企業は、アメリカ社会の

利益を代表する組織であるのなら、

各人に役割と地位、

さらには平等な権利を

与えなくてはいけないと述べ、

さらに次のとおり続ける。






「産業化社会においては、


 人々は仕事をとおしてしか


 尊厳や達成感を得られないのだから」






(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第6章 働き手を尊重する)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~