■作業も働き手も一様■~何分の一秒かの時間~

 おはようございます。


曇り空の高知の朝、

さっきまで降った雨で回りは濡れていますが、

これから晴れそうですね。


飛び石連休は概ね好天のようです。


土曜日、良い週末をお過ごしください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬





テイラーは大きな功績を残しはしたが、

ひとりひとりの働き手の価値や

尊厳を軽んじたという批判を浴びた。



クレイムズは、

テイラーの創始した科学的管理法は、

働き手を助力者と呼び、

彼らの考え方や価値よりも、

何分の一秒かの時間を大切にした、

と続ける。



テイラーは、

何かを作ったり運んだりする作業には、

技能と呼べるようなものはない、

と書いている。









「作業も働き手も一様であるため、


 能力のある人材を鍛えれば


 『一流の働き手』になる、


 というのだ。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第6章 働き手を尊重する)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~