■才能ではなく真摯さ■~学ぶことのできない資質~

おはようございます。

快晴の空が広がる川崎の朝です。
GW真っ只中、今日も穏やかな一日になりそうです。

お楽しみください。










----------------------












∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

ドラッカーは、
マネジャーという者は、
一流の仕事を要求し、
自らにも要求する、
とした。

そして、このような資質を欠く者は、
いかに愛想がよく、
助けになり、人づきあいがよかろうと、
またいかに有能であって
聡明であろうと危険である、
と続ける。

そのような者は、
マネジャーとしても、
紳士としても失格である。

マネジャーの仕事は、
体系的な分析の対象となる。

マネジャーにできなければならないことは、
そのほとんどが教わらなくとも
学ぶことができる。



「しかし、学ぶことのできない資質、

 後天的に獲得することのできない資質、

 始めから身につけていなければならない資質が、

 一つだけある。

 才能ではない。

 真摯さである。」

                  
~「マネジメント【エッセンシャル版】」-(パート2 第5章 マネジャー  22 マネジャーの仕事)























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~