■人が価値ありと認めるもの■~見事な設計も廃物にすぎない~

おはようございます。

どんよりした空気の漂う
川崎の朝です。

日差しがない分だけ、
暑さは穏やかなに感じますが、
今日も30度を超えます。

暑さ対策は十分に。

月曜日、今週もよろしくお願いします。


----------------------












∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、
経営科学の”公準”には、
企業の持つ5つの事実が
含まれなければならないとする。

その2点目
◆企業は、価値を生み出す存在であり、
 ”単に物や考えを生み出す存在ではない。”

IT企業はITシステムを、
医者は医療を、宝石店は宝石を、
家電メーカーは電気製品を、、、
生み出しているわけではない。

それらが作り出したものが、
顧客や社会に役立ち、
価値を認められる存在でなければならない。


「人が価値ありと認めるものを

 生み出す存在である。

 見事に設計した機械といえども、

 顧客の役に立たなければ廃物である。」

~P.F.ドラッカー「マネジメント」
(6章 マネジメントの技能  30 経営科学)




































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~