■実績から知る■~実証ずみの強みにもとづいて行う。~
おはようございます。
仄かな陽射しの川崎の朝です。
今日は概ね天気、夕方には雷雨のおそれあり。
雨具をお忘れなく。
今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
まず仕事を問題にし、
その仕事について強みをもつ者を探し、
卓越性を求めて人事を行わなければならない、
とした。
そして、できないことには意味がなく、
実績からできることを知り、
それが求められている強みかどうかを見る必要がある、
と続ける。
仕事の内容を検討すれば、
新たに任命される者が何をなすべきか、
何を最優先させ、何に全精力を注がせるべきかが
明らかになってくる。
したがって問題は、候補者が何をでき、
何をできないかではなく、
もっている強みは何か、
その強みは仕事に合っているかである。
ドラッカーは、
何かを成し遂げられるのは強みによってであり、
弱みによって何かをなすことはできない、、
とする。
●とるべき行動
必要な強みがないからではなく、
何か弱みがあるために候補者を失格にしたことはないか?
●身につけるべき姿勢
人事は常に実証ずみの強みにもとづいて行う。
「真に厳しい上司、
すなわち一流の人をつくる上司は、
部下がよくできるはずのことから考え、
次にその部下が本当にそれを行うことを要求する。」
~P.F.ドラッカー「プロフェショナルの原点」
(第4章 強みを生かす)
コメント