■上司本人に聞く■~大事なことは二つある。~

おはようございます。

雲の合間から淡い光が差し込む川崎の朝です。

昨日は熊谷で暑さの日本記録、
東京でも40度超え。

今日も猛暑、熱中症厳重注意、
気を付けて頑張りましょう。

今日も一日よろしくお願いします。




----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
上司をマネジメントするために
まず行うべきことは、
上司リストの作成である、
とした。


そして、
上司が成果をあげるうえで、
何が役に立ち、何が邪魔になるかを
上司本人に聞かなければならない、
と続ける。


上司が成果をあげるうえで、
何が役に立ち、
何が邪魔になるかを
上司本人に聞かなければならない。


私が行っていることや
私の部門が行っていることのうち
役に立っていることは何か、
役に立っていないこと、
邪魔になっていることは何かを
聞かなければならない。
 

  

●とるべき行動
  自らが行っていることのうち、
  上司の役に立っていること、
    邪魔になっていることのリストをつくる。

●身につけるべき姿勢
   上司の役に立っているか、
      邪魔になっているかの
      いずれであるかを認識する。




「よくある間違いは、誰もが同じように考え、

 同じように行動しているものと思い込むことである。

 大事なことは二つある。

 一つは、自らのなすべきことを

 明らかにすることである。

 もう一つは、他の人がなすべきことをなすために

 必要なことを考えることである。」


~P.F.ドラッカー「プロフェショナルの原点」
(第4章 強みを生かす)
















































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~