■誤った行いに褒美■~いずれ組織は傾く~

 おはようございます。


未明の高知、

暗い空には雲が多そうです。


これから日中は晴れそうです。

今日は午後から須崎、

鍋焼きラーメンを食べよー。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

マネジャーが実行力を

十分に発揮できない原因となる、

6つの状況を示す。



五つ目は、

戦略がはっきりしない、

あるいは組織全体に

正しく伝わっていないことで、

社内の誰もが説明できる

歯切れよい戦略がない限り、

仕事をしてもそれがどう

組織全体に貢献するのか

理解できない。



最後の六つ目、

見当違いの努力を求め

誤った行いに褒美を与えることで、

つむじ曲がりの気質があること。




「お客さま、


 つまり市場を大切にする意識を


 育まずにいると、


 いくら「望ましい」成果があがったとしても、


 いずれ組織は傾いてしまう。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第2章 何よりも大切なのは学びである)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~