■コンセプトを貫く核心■~たぐいまれな成果~

 おはようございます。


雲の多い高知の夜明けです。

これから日中は晴れ、

夜から明日にかけて

下り坂になりそうです。


紅葉が進む中

残念な日曜になりそうです。


土曜日、良い週末をお過ごしください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




2002年、

ラリー・ボシディと

ラム・チャランが発行した、

『経営は「実行」』は

大ベストセラーとなった。



クレイムズは、

この本のページを繰りながら、

そこに書かれた内容の多くが、

言葉遣いや表現は別としても、

妙に親しみ深いものだと

感じずにはいられなかった、

とする。



実行は、

ドラッカーが生み出した

数々のコンセプトを貫く核心だった。






「何をすべきか。


 何をなしとげるべきか。


 いかに貢献し、仕事ぶりを測り、


 たぐいまれな成果を残すか......。


 ドラッカーの場合は、


 「実行」という言葉を使っていないだけだ。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第2章 何よりも大切なのは学びである)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~