■緊急事態との相性■~目を覆うばかりの対処~

 おはようございます。


未明の高知の空に残っている東の雲が、

朱く染まり始めています。


昨日の雨が上がり、

今日は一日中晴れそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

病院が十分に役割を果たすのは、

生命の危機にさらされている患者に

対応するときだけで、

それ以外の患者には、

真剣に対応しないのだ、

と語った。



クレイムズは、この主張も、

ドラッカーの持論である、

と続ける。



そして、

ちょっとしたケガで救急外来を訪れ、

自分の順番を待った経験のある人はみな、

この言葉が図星をさしていることを

知っているはずである、

とする。





「病院は緊急事態との相性がよいのです。


 緊急案件に対応するために組織があるわけですから。


 ところが、患者の八割は命の危険とは無縁な人々です。


 .........そのような患者への対処は、


 目を覆うばかりです」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第3章 組織のほころび)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~