■実行と決別は表裏一体■~マネジャー究極の試金石~

 おはようございます。


未明の高知、

夜空には雲が多いようです。


日中はこの雲も取れて、

晴れの一日となりそうです。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは

「知識労働者」とは、

見よう見まねではなく、

学校に通わなくては

学べない類の仕事、

といってもよい、

と言った。



そして、

マネジャーの究極かつただ一つの

意味ある試金石は、

達成内容をいかに測るかにある、

と続ける。



クレイムズは、

実行とは、

ただ何かを成し遂げるのではなく、

ツボを押さえていなくてはいけない、

というのがドラッカーの考えだった、

とする。




「卓越したリーダーはたいてい、


 実行と決別は表裏一体の


 関係にあると知っている。


 他社をしのぐ業績を安定的にあげるのは、


 時代遅れの戦略、製品、業務のやりかたなどを


 捨てることができる企業である。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第2章 何よりも大切なのは学びである)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~