■「知識労働者」の生産性■~高い教育を受けた働き手~
おはようございます。
未明の高知、
ゴミ出しの夜空には
きれいな星たちが輝いています。
今日は文化の日、
晴れて快適な祝日となりそうですが、
免許更新のための「高齢者講習」。。。
木曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは
毎期きまって、
格段に低い成果しかあげないマネジャーがいたら、
けっしてそのままにしておいてはいけない、
と言った。
そして、ドラッカーの知見の多くは、
マネジャーや「知識労働者」(ナレッジワーカー)の
生産性を高めることを狙いとしていた、
と続ける。
「知識労働者」はドラッカーが、
1960年代に使いはじめた造語であり、
見習いや徒弟ではなく、
高い教育を受けた働き手を指すのだが、
ドラッカーは次のとおり話した。
「肉体労働以外の
仕事をする人たちのことです。
見よう見まねではなく、
学校に通わなくては
学べないたぐいの仕事、
といってもよいでしょう」
(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第2章 何よりも大切なのは学びである)
コメント