■文化的背景への配慮■~指おりの名CEO~

 おはようございます。


快晴の高知の朝です。


今日は大寒、さすがに冷え込んでますね。

暖かくしてお過ごし下さい。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

テスコのこのような努力の結果、

イギリスのスーパーマーケット業界で

30%以上もの市場シェアを握り、

国内最大の小売企業の座に輝いたほか、

中央ヨーロッパや

アジアにも事業を拡大して、

利益をあげている、

とする。



そして、テスコはまた、

顧客のさまざまな

文化的背景に配慮しており、

他国の店舗での品揃えには、

現地のニーズを反映させているのだ、

と続ける。



テスコのテリー・リーヒーCEOは、

世界でも指おりの名CEOと称えられ、

海外のメディアからも注目を集めており、

『エコノミスト』誌は

リーヒーは顧客調査や

売り上げデータにじっくり目を通すため、

方針が一貫しており、

猫の目のように変わることはない、

と書いている。




「ピーター・ドラッカーが存命なら、


 テリー・リーヒーの経営手腕を


 高く買っただろう。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~