■市場のありのままの姿■~意識して機会を持つ~

 おはようございます。


未明の高知、

空には星が輝いていますが、

お月さんがいません。


厳しい冷え込み、

日中も晴れて寒い一日になりそうです。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

顧客視点の重要性をめぐる

ドラッカーの考え方は、

いくつかのステップを経て

進化をとげた、

とした。



そして、

のちにドラッカーは、

顧客の視点に

立てるかどうかを左右する現実を、

二つほど指摘した、

と続ける。



ひとつは、

経営幹部は組織に縛られていて、

自分の裁量で使える時間がほとんどない、

という実情で、

もうひとつは、

マネジャーはぶ厚いゆがんだレンズを通してしか

市場を眺められない、

という状況だとする。










「つまり、自分から意識して、


 できるかぎり顧客と接する機会を持ち、


 市場の姿をありのままに


 とらえなくてはいけないのだ。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~