■顧客視点を身につける■~お客さまと接する~

 おはようございます。


未明の高知は晴れてます。


昨日は大腸の検査に行ってきました。

川崎在住時には麻酔が効かずに

つらい思いをしましたが、

上町の国吉病院は噂通り完璧でした。


ショートスリーパーなので、

熟睡が良い休養になり、

30年ぶりの赤たぬきの一杯が

ひとしおでした。


土曜日、良い週末をお過ごしください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




クレイムズは、

「ぶ厚いゆがんだレンズ」

のせいで目が曇るのを避けるには、

どうすればよいのだろうか、

また顧客視点を身につけるには、

どういった方法があるだろうか?、

と問う。



そして、

ぜひ以下を参考にしていただきたい、

と四項目を示す。



一点目は、

お客さまと接するということで、

テスコのTWISTプログラムを見習い、

従業員にお客さまと接する機会を

持たせよう、

ということ。





「会議、カンファレンス、イベント、集会など、


 お客さまと間近で言葉を交わすことのできる場に、


 顔を出させるのだ。


 ただしその際には、


 いまは自社の顧客でなくても、


 いずれ顧客になってくれるかもしれない人々との触れ合いも、


 忘れてはいけない。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第4章顧客の視点に立つ)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~