■すでに起こった未来とは(1)■~自分は社会生態学者~

 おはようございます。


昨晩は町田柿島屋でうまい桜鍋を堪能、

ほっとします。


火曜日、今日も一日よろしくお願い。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『すでに起こった未来』から




ドラッカーは、

私は自分が何であろうとしてきたかを知っている、

とする。



そして、

自分が社会生態学者だと思っており、

自然生態学者が生物の環境を研究するように、

人間につくられた人間の環境に関心を持つと続ける。



上田さんは、

ドラッカーはしばしば未来学者と呼ばれるが、

もし自分が絶対にそうでないもの、

あるいはそうであってはならないものを

一つ挙げるとするならば、

それが未来学者だというとする。







「未来を予想しても無駄である。


 限りある身の人間にできることではない。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 1 いかに変化を知覚するか ポストモダンの作法)


コメント

このブログの人気の投稿

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~