■自ら未来をつくる(3)■~理屈だけではわからない時代~

 おはようございます。


薄曇りの高知の朝です。


今日は一日曇り、

じめじめとした

蒸し暑い一日になりそうです。


明日には雨が降り始め、

やがて入梅となるんでしょう。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『明日を支配するもの』から





上田さんは、

理論家に期待できることは、

この大転換期が終わって

何十年もたった後で、

何が起こったかを説明する理論を

考えることぐらいである、

とした。



こうしてわれわれは、

明らかに理屈だけでは

わからない時代に入ったのだ。



しかも、さらにはっきりしているのは、

この変化を無視して

明日も昨日と同じだと考えることこそが、

最大の過ちにつながるということである。









「しかし、悲観することはない。


 ドラッカーは、


 その予測不能な明日において


 成功への道を拓く方法はあるという。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 2 時代の変化を捉えるために)


コメント

このブログの人気の投稿

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~