■ビジョンが新たな歴史をつくる(1)■~今日とは違う事業~
おはようございます。
薄曇りの高知の朝です。
まもなく雨が始まり、
日中は続きそうです。
水曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『創造する経営者』から
ドラッカーは、
将来いかなる製品やプロセスが
必要になるかを予測しても意味はない、
とする。
そして、
製品やプロセスについて、
いかなるビジョンを実現するかを決意し、
そのビジョンの上に
今日とは違う事業を築くことは
可能である、
と続ける。
上田さんは、
そのビジョンというものは、
大きくある必要はないが、
今日の常識とは
違うものでなければならない、
とする。
「企業家的なビジョンの基礎となるものは、
経済、市場、知識におけるいかなる変化が、
わが社の望む事業を可能とし、
最大の経済的成果を可能にするか
との問いである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 3 誰が明日を担うのか)
コメント