■なぜセーフティネットの整備が重要なのか(1)■~地道な工夫と努力~
おはようございます。
曇り空の高知の朝です。
雨は心配なさそうですが、
気温上昇し真夏日、
蒸し暑い一日になりそうです。
日曜日、良い休日をお過ごし下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『未来への決断』から
ドラッカーは、
社会の大転換が進行中であり、
その結果、
いたるところで社会的な
ミスマッチが生じている、
とする。
上田さんは、
何かの巡り合わせで、
時代が要求する能力を
身につけられなかった
人たちがおり、
能力と責任感を持ちながら、
生活の基盤を危うくされている
人たちもいる、
とする。
そして、
今日のような転換の時代には、
一人ひとりの人間が
危険な事態に陥り、
社会そのものが
危険な状況に陥るおそれがある、
と続ける。
そこには、
多額の資金は必要ではなく、
セーフティネットが不可欠である、
とする。
「必要なのは、
自信を持って自立できるようにするための
地道な工夫と努力である。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 2 時代の変化を捉えるために)
コメント