■公私の利益のバランス(2)■~病の癒えた患者~
おはようございます。
まぶしい陽射しの高知の朝です。
朝はさわやかな気温ですが、
ぐんぐん上昇し日中は真夏日です。
土曜日、良い週末をお過ごし下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『マネジメント・フロンティア』から
上田さんは
新たな多元社会にあっては、
個々の組織は、
自らの目的こそ最も重要で
不可欠な中心的課題だが、
それらは共通の善の、
一つの側面でしかないとした。
そして、
一つひとつの目的は、
他に考慮すべき要件によって限定され、
比較考慮され、
時として下位に置かれ、
それら目的の集積から、
共通の善を生み出して
いかなければならない、
と続ける。
「組織の目的は組織の外にしかない。
顧客と市場である。
病院の業績とは、
満足した看護師ではなく
病の癒えた患者である。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 3 誰が明日を担うのか)
コメント