■なぜセーフティネットの整備が重要なのか(2)■~見切りをつけることは間違い~
おはようございます。
ところどころに雲が浮かんでますが、
少しづつ陽射しがまぶしくなってた高知の朝です。
日中は曇り空のもと、
真夏日となりそうです。
水分補給にお気を付け下さい。
月曜日、今週もよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『未来への決断』から
上田さんは、
転換の時代には、
一人ひとりの人間はもとより、
社会そのものが危険な状況に
陥るおそれがあるため、
セーフティネットが不可欠となるが、
それは自信を持って、
自立できるようにするための
地道な工夫と努力である、
とした。
そして今日、
多くの人たちが比較的よい生活を
送るようになったという事実が、
機会に恵まれずに
取り残される人たちを
浮き彫りにしている、
と続ける。
しかも、あらゆる者が自信を持ち、
自らを発展させる力を高めることこそ、
あらゆる者の利益にかなうが、
これは、かつてのような
右と左のイズムの問題ではなく、
単に、マネジメントと
イノベーションの問題であるとする。
ドラッカーは次のとおり示す。
「苦境にある人たちに
見切りをつけることが間違いなのは、
必要なものが何であるかを教える成功例が
すでにたくさんあるからである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 2 時代の変化を捉えるために)
コメント