■旅を始める日ではない(2)■~自由こそが決定的に重要~
おはようございます。
青空が広がる高知の朝です。
今日はこのまま晴れて、
真夏日だそうです、
熱中症に気を付けましょうね。
金曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『産業人の未来』から
ドラッカーは、
産業力がものをいう戦争においては、
自由で創造的な活動のほうが
優れているに決まっているではないか、
とした。
上田さんは、
当時の日本は統制的な
施策のオンパレードだったが、
当時は全体主義という
特殊な時代だったと
片づけてよいのだろうか、
とする。
そして、
今また景気回復のためとして、
してはならないことをずいぶんと
行っているのではないだろうかとし、
景気回復の日は、
新しい旅を始める日ではない、
と続ける。
ドラッカーは次のとおり諭す。
「機能する自由な産業社会を実現するうえで
最も重要でありながら
最もむずかしく思われることは、
明日の社会と政治にとって、
自由こそが決定的に重要であることを
認識することである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 2 時代の変化を捉えるために)
コメント