■将来を左右する人材の配置(2)■~投資の失敗を資金の責任にする~
おはようございます。
曇り空の高知の朝です。
今日は一日曇り、
雨の心配はなさそうです。
月曜日、今週もよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『変貌する経営者の世界』から
上田さんは、
高い地位に就けた者が
成果をあげられなければ、
人事を行った者の
間違いであるとした。
そして、
兵士には有能な指揮官を持つ
権利があるとは、
シーザー以前からの金言だが、
少なくとも普通の能力を持つ者全員が、
成果をあげられるようにすることは
マネジメントの責任である、
と続ける。
あらゆる意思決定のうち
人事ほど重要なものはない。
ドラッカーは、
人材の配置が
期待した成果を生まなかったとき、
明らかなことは意思決定が
間違っていたということであるとし、
さらに続ける。
「昇進の失敗を昇進させられた者の
責任にしてはならない。
投資の失敗を投下された
資金の責任にするようなものである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 5 人を育てるための人事を実現する)
コメント