■技術のダイナミクスを理解せよ(2)■~必要は発明の母ではないが助産婦~
おはようございます。
薄曇りの空から、
淡く陽が射し始めた高知の朝です。
このところ夜が肌寒く、
タオルケット一枚では目が覚めます。
今日は日中一時晴れそうですが、
概ね曇り空の様です。
気温も夏日には至らないようです。
水曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『断絶の時代』から
ドラッカーは、
技術の変化の日程は、
あらかじめ知りうるものではないが、
それはかなりのことはわかる、
とする。
そして、
技術のダイナミクスは
さほど不思議なものではないとし、
技術の変化を知るための、
三つ方法を示す。
第一の方法は、経済的な機会、
つまりニーズを知ることであり、
必要は発明の母ではないが、
助産婦の役は果たすということ。
「技術の変化を知るための第二の方法は、
あらゆる種類の知識について
動向を把握しておくことである。
知識の分野で何が起こり、
どのような技術上の機会をもたらしているかを
分析していく。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 1 いかに変化を知覚するか ポストモダンの作法)
コメント