■今求められているのは強みを生かす人事(2)■~社会にとって欠くべからざること~

 おはようございます。


薄曇りのかかる高知の朝です。

日中もこのまま曇り空、

夜には雨が降ってきそうです。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『経営者の条件』から



上田さんは、

真に厳しい上司とは、

それぞれの道で

一流の人間をつくる人である、

とした。



そして、

彼らは部下がよくできるはずのことから考え、

次に、その部下が本当に

それを行うことを要求する、

と続ける。



さらに、

弱みに焦点を合わせることは無責任であり、

上司たるものは、

部下一人ひとりの強みを

可能な限り生かす責任を

組織に対して負っているのだ、

とする。







「知識労働の時代においては、


 強みをもとに人事を行うことは、


 知識労働者本人、


 人事を行う者、


 組織そのもの、


 社会にとって欠くべからざることである。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 5 人を育てるための人事を実現する)


コメント

このブログの人気の投稿

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~