■不要な階層を減らす(1)■~情報が基軸となる構造体~

 おはようございます。


連休明けの高知は薄曇りの天気です。


最長11連休の方には

少ししんどい出勤日になりますが、

頑張りましょう。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『実践する経営者』から



ドラッカーは、

未来の組織が現実のものになりつつあるが、

それは、情報が基軸となり

構造体となる組織、

つまり情報型組織である、

とする。



上田さんは、

情報型組織は平らであり、

マネジメントの階層が、

従来の組織に比べ

圧倒的に少ないとする。



ドラッカーによれば、

あるグローバル企業は

12の階層のうち7つを廃止したが、

それらの階層は、

権限の階層でも、

意思決定の階層でも、

管理の階層でもなかった。






「情報の中継点にすぎなかった。


 情報を集結し、増幅し、組み替え、


 発信するだけのものだった。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 5 人を育てるための人事を実現する)

コメント

このブログの人気の投稿

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~