■「人が宝」をお題目ですませない(1)■~そう考えている組織はない~

 おはようございます。


朝からまぶしい陽射しの高知です。

GW後半に突入、

お街に出ないから混雑は分からない。

アンパン効果で観光客が増えてるんでしょうね。


土曜日、連休をお楽しみください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『プロフェッショナルの条件』から



ドラッカーは、

あらゆる組織が、

「人が宝」と言うが、

それを行動で示している組織はほとんどなく、

本気でそう考えている組織はさらにない、

とする。



上田さんは、

きわめて興味深く、

かつ、きわめて意味深長なことに、

ドラッカーはこの名言において、

主語を経営者ではなく、

組織にしているとする。



あらゆる組織が、

「人が宝」と言っており、

ありがたいことに、

それはほとんどの組織において

常識になっている。







「『ところが』とドラッカーは続ける。


 『それを行動で示している組織はほとんどない』」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 5 人を育てるための人事を実現する)


コメント

このブログの人気の投稿

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~